![](../../common/img/character.png)
![](../../nase/img/pc_caption.png)
毎月行っている避難訓練に鳥が丘消防署の方に来ていただき、避難の仕方や大切さを教えていただきました。
普段の訓練ではならない非常ベルの音に驚く子もいましたが、どのクラスも真剣に保育者の話を聞いて避難することができていました。
訓練後は保育者が行う消火訓練に「先生がんばれ~」と大きな声で応援してくれていました。
2~5歳児は煙体験も行いました。煙で前が見えないテントの中を保育者の声を頼りに進んでいました。
今回は体に害のない煙を使用していただきましたが、「なんかくさーい」「まえがみせないよー」と手で口を押さえたり、体を低くして煙の少ない場所を探しながら歩いたりと、実際を想定しながら行うことができました。
総合訓練で子ども達が一番楽しみにしているのは消防車見学です!
消防車の運転席に乗せてもらい、実際にサイレンをならしてもらうと「すごーい!」と大興奮な子ども達です。
大きいクラスはヘルメットを被せてもらったり、実際にホースを持ったりし、「おもたいね」「かたいんだね」と体験することができていました。